オフィス運営に欠かせない”ネットワーク構築”。

パソコンや複合機、サーバーなどをネットワークにつなげるためのもの。
最近ではオフィス内だけでなく、別拠点まで巻きこんだ設計もあるほど。

オフィス運営に欠かせないものだからこそ、どの業者に依頼するのかは重要です。

業者によっては中途半端な知識しかなく、ただ接続しているというところも。
運用のしやすさ、将来的な拡張性を無視した設計をしているところもあります。

そこで、今回はネットワーク構築をどの業者に依頼すべきかポイントをご紹介します。

▶︎目次

1.ネットワーク構築のステップと効果

ネットワーク構築の業者を選ぶ前に、まずは知っておきたい依頼の流れを見ていきましょう。
ネットワーク構築には大きく3つのステップがあり、それぞれに求められる効果があります。

求められる機能の把握

まず、ネットワーク構築に”求められる機能の把握”からです。

ネットワーク構築と一括りにしていますが、依頼側によって求めるものは様々。

パソコンと複合機を接続するだけの小規模なものから。
他の拠点までを巻きこんだ、大規模で複雑なものまであります。

”IoT(もののインターネット)”の時代において、対象となる範囲が広いのです。

だからこそ、まず業者側から依頼側が求めている機能、範囲のヒアリングが。
ヒアリングを綿密にすることで、依頼側の要望に近づけたネットワーク構築ができます。

ネットワークを設計

次に、ヒアリングした内容をもとに、実際に”ネットワークの設計”をしていきます。

ネットワーク構築自体は単純なもので、ただ機器同士やインターネットをつなげるだけ。
自宅規模のように、簡単なものであれば一般の方でも普通に構築可能です。

しかし、オフィス規模になるとただつなげるだけでは不十分と言えます。

というのも、ネットワークというのは常にトラブルの発生するリスクがあります。
少なくともシンプルな設計でないと、万が一のときに原因が発見できないのです。

その上で、さらに環境に合わせた設計ができるかが、ネットワーク構築の難しいところです。

管理方法のマニュアル化

最後に、ネットワーク構築ができたら、”管理方法のマニュアル化”も進めていきます。

先述した通り、ネットワーク構築は規模が大きくなるにつれ設計が難しくなるもの。
当然、設計だけでなく、運用管理にもある程度のネットワーク知識が求められます。

しかし、ネットワーク知識のある社員を置いているのはあくまで一部のオフィスのみ。

大抵の社員はあやふやな知識、またはまったく知識のないことに。
業者にネットワーク構築を依頼しても、そのままでは長期的な管理ができないのです。

その為、ネットワーク構築の管理マニュアルを作成し、誰でも管理できるようにする訳です。

2.依頼する業者を選ぶポイント

ネットワーク構築に求められるのは”シンプルで管理しやすい”ということ。
では、ネットワーク構築を依頼する業者を選ぶポイントについて見ていきましょう。

相見積もりで納得できるのか

業者を選ぶときは、必ず”相見積もり”して納得できるところ見つけましょう。

相見積もりとは同じ条件で、複数社に対して見積もりを依頼すること。
条件が同じなだけに料金設定、サービスと業者ごとに比較できます。

ネットワーク構築は専門知識が必要なだけに、どうしても費用は高くなります。

だからこそ、少しでも費用を抑えるために相見積もりで比較する必要が。
ただ、安さだけで選ぶのではなく、サービス面とのバランスも重視したいところです。

安いだけで手抜きのところより、ちょっと高くても丁寧なところ依頼するのが安心です。

拡張性のある提案ができるか

”拡張性のある提案ができるか”というのも、業者選びでは重視したいところ。

というのも、ネットワークは構築して終わりではなく、オフィスによって変化します。
規模が大きくなればネットワークも拡大し、新しい機能を追加する必要も。

ただ接続するだけなら、一般の方でもちょっと調べればできるものです。

業者には専門家として、依頼側が想定する以上の提案をしてもらいたいもの。
今は必要なくても、将来的に必要なものであれば取り入れてそんはありません。

むしろ後から追加するより、一緒に依頼しておいた方が費用面でも安くできます。

サポート体制が充実しているか

業者を選ぶのなら、”サポート体制が充実しているのか”もポイントです。

先述した通り、ネットワークというのはちょっとしたことでトラブルを起こします。
また、落雷や停電などイレギュラーによってトラブルにつながることも。

いくらシンプルに設計し、マニュアル化していても一般の方では対応できないことが。

そんな時、業者のサポート体制が充実していれば万が一にも安心です。
定期的に点検してくれる、トラブルが発生したらすぐ駆けつけてくれるなど。

できれば車で20,30分と、オフィスから営業所までの距離が近いとなお安心です。

3.まとめ

今回は、ネットワーク構築を依頼する業者選びのポイントについてまとめてみました。

依頼する業者選びのポイントは主に3つ。

  • 相見積もりで納得できるのか
  • 拡張性のある提案ができるか
  • サポート体制が充実しているか

もっとも大切なのは相見積もりで比較し、費用とサービス内容に納得できるかということ。
できれば3社以上から、少なくとも2社から見積もりを取って比較するのがいいです。

ぜひ、紹介したポイントを参考にし、納得のできる業者にネットワーク構築を依頼してください。